2013年11月18日月曜日

山椒太夫の娘 (脚本)


 

 
      山椒太夫の娘

 
山椒太夫     六十歳  人買い分限者

小春        十五歳  山椒太夫の娘

安寿(垣衣(かきい))   十五歳  岩城正氏の娘

厨子王(萱草(わすれぐさ)) 十三歳  岩城正氏の息子

二郎        三十五歳 山椒太夫の次男

三郎        三十一歳 山椒太夫の三男

奴頭(やっこがしら)     四十五歳 

弥助      五十歳  牢番

小萩      三十三歳 山椒太夫の奴婢

刑の執行人   四十歳

 




○山椒太夫の屋敷・

   山椒太夫、二郎、三郎、小春、昼食を摂っている。

山椒太夫「今度の代物は二人とも頑固で名前も言わないとか」

二郎「それで、こちらで名前をつけました。姉を垣衣、弟を萱草と」

三郎「父上、垣衣は小春によく似ていますよ」

山椒太夫「そうか。明日にでもその垣衣とやらの顔を見てみようか。ところで、小春、お前、確か、十五だったな」

小春「はい、長月で十五になりました」

山椒「そうか、早いものだ。十五なら嫁に行ってもいい頃だ」

小春「いえ、わたしは、もっと父上のそばにいて、親孝行をしとうございます」

山椒太夫「それは、なかなか殊勝な」

小春「ありがとうございます。でも、まだまだ親孝行が足らないと思っております」

山椒太夫「泣かせることを言うじゃないか。二郎も三郎も小春を見習え」

 

○山の中腹

   大童(おおわらわ)の出で立ちをした安寿と、厨子王が柴を刈っている。

厨子王「姉さんは、最近、変わりましたね。無口になったし、何か考え事をしているような」

安寿「厨子王や、わたしは疲れてしまった。少し休まないかえ」

厨子王「ええ」

安寿「どうせ、休むのなら、もう少し登って、景色のいいところで休みましょう」

   安寿は先に登り出す。厨子王が後から付いて登っていく。

安寿が立ち止まる。そこからの眺望は

良く、麓の川が遠くまでよく見える。

安寿「ここらでいいでしょう。厨子王や、今まで黙っていたけれど、今から姉さんの言うことをしっかり聞きなさい」

厨子王「改まって、どうしたのですか」

安寿「大事な話があるのです。もう柴は刈らなくていいから、よくお聞きなさい。お前は今から逃げておくれ。逃げて筑紫のお父様に会い、佐渡のお母様をお迎えに行っておくれ。伊勢の小萩さんから聞いたのだけど、ここの地形は小萩さんが言ってた通りで、小萩さんによるとね……」

 

(回想)

   安寿と小萩が汐汲をしている。

小萩「それで、そこまで登ると、眼下に眺望が開けて、麓の川がよく見えるのさ。で、川沿いに下っていくと、国分寺があるんだよ。山から寺の五重の塔が見えるから、目印にするといいよ。寺に着いたら、伊勢の小萩と言っとくれ。住職はわたしの姻戚だから、きっと力になってくれるはず」

安寿「ありがとうございます」

小萩「でも、見つかると殺されるから、重々気を付けなさいよ」

安寿「ええ、それは勿論」

(回想おわり)

 

安寿「そら、あそこに川が見えるでしょ。川伝いに下っていくと、川の右手に寺の塔が見えますね、あの寺の住職は小萩さんの姻戚だそうです。うまく、あの寺まで逃げおおせれば、住職がかくまってくれるはず。寺から都に近いのだよ」

厨子王「でも、お姉さまは一緒に逃げないのですか」

安寿「二人一緒だと目立つし、私はなんとか生き延びるから、私のことは心配しなくてもいいのですよ」

厨子王「でも」

安寿「あそこにいたら二人とも家畜のようにこき使われて、殺されてしまいます。だから、お前だけでも逃げるのよ。姉さんだけでなく、お父様やお母様の願いと思って勇気を出して逃げておくれ。この通りだよ」

安寿、手を合わせ厨子王を拝む。

厨子王「そこまで姉さんが言うのなら、分かりました。別れるのは辛いけれど、うまく逃げてみせます。きっと、きっと迎えに来ますから、待ってて下さい」

安寿「聞き分けのいい子だね、さ、この守り本尊を持って行きなさい。困ったことがあったら、観音様が助けてくれますから」

厨子王「はい、では」

安寿「道中気をつけるんだよ」

厨子王「お姉さんも」

 

○山椒太夫の屋敷・日暮れ

   奴頭が山椒太夫に報告をしている。

奴頭「垣衣を牢にぶち込んでおきました」

山椒太夫「おう、ご苦労。明日になったら、見せしめの棒叩きだ。死ぬまで叩いてやれ。弟を逃がすなんて、ひでえ尼だ」

奴頭「承知しました。で、お頭、垣衣はこんなものを持ってました」

   奴頭は書き物を山椒太夫に渡す。

山椒太夫「何だ」

   と言って読み出す。途中から表情がひきつるが、奴頭は気がつかない。

山椒太夫「これは預かっておく。ご苦労だった」

   奴頭、去る。

   山椒太夫、書き付けを見ながら、

山椒太夫(独白)「なんということだ、垣衣が大恩ある主君、岩城正氏殿の娘御とは……。おい、誰かいるか。小春を呼んでくれ」

   小春、部屋に入る。

小春「何か御用ですか」

山椒太夫「うむ、小春、先ほどお前は、親孝行がしたいと言っておったな」

小春「はい」

山椒太夫「わしの一生の願いを聞いてくれぬか」

小春「はい、父上の願いならばどのようなことでも」

山椒太夫「では、はっきり言うが、お前の命をくれぬか」

小春「ええっ」

山椒太夫「驚くのは無理もないが、奴婢の垣衣のことを知っているだろう。実は、垣衣の実の名は安寿といって、大恩ある岩城正氏殿の娘御であることがこの書き付で分かった。岩城様は、今、筑紫に流されているが流されるまで、わしが仕えていた主君なのだ。今こうして不自由なく暮らせるのも岩城様のおかげじゃ。安寿様が今日山で弟君を逃がしたのじゃよ。それで、罰として明日棒叩きの刑があるのじゃ。深い恩のある岩城様の娘御を棒叩きに処するわけにはいかない。そこで」

小春「分かりました。私が代わりに刑を受けましょう。お父様に親孝行ができて、こんな嬉しいことはありません」

山椒太夫「うむ、よく言ってくれた」

 

○牢屋・入口

山椒太夫と小春が牢に近づく。小春は

影に隠れている。

山椒太夫「ご苦労、ご苦労、今日は娘の誕生日で家中の者、皆が祝っておる。弥助も今日は、牢番は免除してやろう。日頃のねぎらいに祝い酒を持ってきた。下がって存分に飲んでくれ」

弥助「へい、旦那様、これはありがたいことで。では、甘えまして。へい、鍵はここに」

   弥助が立ち去ると山椒太夫は小春を呼

び、錠を開けて安寿の牢に入る。

安寿「これは太夫様、何事ですか」

山椒太夫「安寿様、今までの失礼の段、お許しくだされ。驚くのも無理はないですが、実は、わたしはあなた様の父君、岩城正氏殿の家臣でした。岩城殿には大恩がある身なのです。今日はその御恩をお返しに来ました」

安寿「父が岩城と、また、私の名前を、どうして?」

山椒太夫「この書き付けを見て」

安寿「先ほど、奴頭に取られた」

山椒太夫「そうです。この書き付を読んで分かりました。これはお返しします。で、安寿様、明日、棒叩きの刑がありますが」

安寿「もとより覚悟の上」

   山椒太夫、小春を近くに呼ぶ。

山椒太夫「こちらは私の娘、小春にございます。小春があなたの身代わりになりますので、ここから逃げて下さい」

安寿「それでは、娘さんが……」

小春「覚悟はできております。さあ、急いで」

   山椒太夫は小春の髪を切り、安寿と小春の着物と履物を取り替える。小春を残し、牢の外に出て鍵をかける。

山椒太夫「さ、私のあとについて来て下さい。逃げ道は……」

 

○山椒太夫屋敷・中庭

   山椒太夫、二郎、三郎が正面にの段上に座る中、小春が連れてこら
   れ、処刑台に縛られる。周りで奴婢が二十名ほど見物している。
   山椒太夫の合図で棒叩きが始まる。叩かれている内に、小春は悲鳴を
   あげなくなり、ぐったりする。執行人が鼻に手をかざし、

執行人「死にやした」

山椒太夫「ご苦労……。どれ、どんな死に顔をしてるか」

   山椒太夫、段を下りて小春の死体を見る。

山椒太夫「やい、今一度物を言うてみよ。目を開けてみよ。わしの、わしの声が聞こえるか」

                おわり

2013年11月15日金曜日

図書館で音読する男


 

図書館で音読する男

 

 

山田龍一 六十二歳 大学教授

米川翔太 三十歳  トラック運転手

米川優菜 三歳   翔太の娘

図書館長 五十六歳 

司書1  二十七歳 

司書2  三十三歳

 

 

○名古屋市立図書館・館内

   館内風景。来館者が本を読んでいる。

山田が個人ブースで本を積み上げ、調

べ物をしている。

米川が娘を連れて図書館に入り、子供

コーナーに行って、優菜に読む本を物

色し、一冊の絵本を選ぶ。

米川は優菜を連れて、個人ブースのと

ころに来て、山田の隣に座る。

優菜は米川の膝の上に座っている。

米川「さあ、読むよ」

優菜「うん」

米川「昔々、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました」

   米川、絵本の中のおじいさんを指で示

して

米川「そら、これが、おじいさん。それから、これがおばあさん」

優菜「うん。おじいさん、何持ってるの?」

米川「ああ、これね、これはクワといってね」

   山田、米川をにらむ。米川は山田をに

らみ返す。米川、そのまま絵本を読み

続ける。

米川「これはクワといってね、えーと、穴を掘る道具だよ」

優菜「ふーん、どうして穴をほるの」

   山田、米川を見て大きく咳払いをする。

米川「それは、これからわかるんだ。じゃ、次、読むよ」

優菜「うん」

   周りのブースで読書をしている人たち

が、迷惑そうな顔をして、米川を見る。

米川「それでね、おじいさんは竹藪に行きました。そら、優ちゃん、これが竹藪だよ」

   山田、読んでいた本をバタンと閉じて、

米川の方に向き直り、

山田「ちょっと、やかましいんですけど」

米川「やかましい?」

山田「本をお子さんに読むのを止めてもらえませんかね」

米川「おまえ、何言ってるんだ。ここは図書館だろう」

山田「だから、大きな声で本を読むのを止めて下さいって言ってるんですよ」

山田「どうしてだ。図書館で本を読んでいけないんか」

山田「読んでもいいんですが……」

米川「そうだろ。ええ年して、何言っとるんだ」

山田「ええ年とは、何ですか」

米川「じじいだから、ええ年と言っとるんだ。ホントのこと言って何が悪い」

山田「失礼でしょ」

米川「失礼? お前の方がよっぽど失礼だ。人がせっかく子供に本を読んでやっているのに、邪魔しやがって」

山田「読むなら、静かに読んでもらえませんか」

米川「お前、もうろくしとらへんか。静かにって、黙って読めっちゅうのか。黙ってたら、娘は話が分からんじゃないか」

山田「図書館だから、しょうがないでしょ」

米川「しょうがないとは何だ」

山田「皆が、迷惑しているんですよ。分からないんですか」

米川「ああ、分からないね。図書館は、本を読むところだ。そっちこそ、言うことがおかしいぜ」

山田「司書を呼びますよ」

米川「ああ、どうぞ」

   山田、立って貸出しカウンターに行く。

 

○図書館・貸出カウンター前

   山田が司書1に

山田「本を大きな声で音読している人がいるんですが、注意していただけませんか」

   司書1、山田に連れられて米川親子の

ところに行く。

 

○図書館・個人ブース

相変わらす米川は大声で娘に本を読み

聞かせている。

米川「そこで、おじいさんは竹を切ると、中から……」

司書1「あの、済みません、音読は止めてもらえませんか。周りが迷惑しますので」

米川「オンドク? 俺はただ本を読んでいるだけだ。ここは本を読むとこだろうが」

司書1「それは、そうですが、読むなら黙読してくださいませんか」

米川「モクドク? お前、ちゃんとした日本語喋れよ。ドクドクとか言って」

司書1「だから、声を出さずに本を読んでくださいって言ってるんです」

米川「また、コイツと同じこと言ってやがる。それじゃぁ、娘が分からないじゃないか」

   山田、司書に向かって小声で

山田「こりゃダメです。館長を呼んで来て下さい」

司書1「ええ」

   司書は館長を呼びに行く。

   周りで見ていた来館者は、再び自分の

読んでいた本を読み出す。

   山田は自分の個人ブースに座って、背

中を米川に向ける。

米川「なんだ、みんな俺の読書の邪魔しやがって……」

優菜「お父さん、続き読んでよ」

米川「そうそう。えーと、どこだったけねぇ」

優菜「おじいさんが、竹切ったって」

米川「そう、それでね、おじいさんが竹を切ると中からそれはそれは美しいお姫様が出てきました」

優菜「お姫さん、竹の中にいたの?」

米川「そうだよ。小さい小さいお姫さんだ」

優菜「へーえ」

米川「それで、おじいさんはお姫様を竹から出して……」

  館長が司書1に連れられて、米川のとこ

ろに来る。

館長「あの、私、当図書館の館長ですが、ち

ょっとお話がありますので、恐れ入ります

が、こちらに来ていただけませんか」

米川「なんだ、なんだ。今ちょうどいいとこ

ろだちゅうのに」

館長「いえ、すぐ終わりますので。済みませんが、こちらへご足労願えませんか」

米川「そうか、ま、館長さんが言うんだから」

   米川は娘といっしょに館長室に行く。

 

○館長室・内

   米川は娘を抱っこして、館長と向き合って、ソファに座る。

館長「可愛いお子さんですね」

米川「いやいや、やんちゃでね」

館長「お嬢ちゃん、いくつ?」

優菜「……」

米川「そら、優菜、いくつだった?」

   優菜、指を三本立てる。

館長「みっつね。可愛い盛りですね」

米川「ええ、まあ。……で、話とは?」

館長「ああ、いつも図書館をご利用くださいまして、ありがとうございます」

米川「いつもは来てないよ。今日は仕事が休みでね」

館長「左様ですか。で、私ども、図書館に来ていただいた方に気持ちよく本を読んでいただきたいと思っておます。それで、本を読むとき大きな声で読まれると、周りの人が気が散ってしまい、本を読むのに集中できないのです。お嬢様に本を読まれるのは結構なことですが、周りが迷惑しますので、もし読んであげるのでしたら、本を借りられて、お家で読んであげてくださいませんか」

米川「しかしね、あなた、どこにも声を出して読まないようにって張り紙がしてないじゃないですか。そうならそうと、ちゃんと張り紙をするべきでしょ」

館長「……はあ? はい、では、早速そうします。今張り紙を作らせますので。しばらくここでお待ちください」

   館長は館長室をでる。

米川は、娘に絵本を読み聞かせる。

 

○図書館・貸出コーナー

館長は司書2に指図して、大きな紙三

枚に「図書館では、声を出さないで本

を読んでください」とマジックで書か

せる。

 

○館長室

張り紙を持った司書2と館長が館長室

に戻り、張り紙を米川に見せる。

館長「仰せに従いまして、このような張り紙を作りました」

   司書2、張り紙を見せる。

米川「そうそう、こういう張り紙をしておくべきですよ」

館長「ありがとうございました。早速掲示します」

館長は司書2に向かって、

館長「じゃあ、これ、貼って下さい」

司書2、張り紙をもって館長室を出る。館長「ところで、この絵本借りられますか」

米川「うん、そうだな、借りるよ」

館長「では、貸出しの手続きをとらせていただきますので、こちらへどうぞ」

 

○図書館・貸出コーナー、館内

   司書2が張り紙をしている。

   館長が司書に貸出しの手続きをさせている。

米川は満足げに張り紙を見る。

   柱に「図書館では声を出して本を読まないようにしてください」と書いた張り紙がしてある。

   張り紙をアップ。

                 終